スポンサーリンク

プログラマーになりたいですが、僕はチームプレー(集団行動)が苦手です。プログラマーって全部1人でプログラム組むわけではないんですよね?プログラマーにもプログラムの知識や能力だけでなく、社会性や協調性やコ
引用
ミニケーション能力は必要ですか?
以前こんな質問が知恵袋にありました。
回答しましょう。
結論から言うとプログラマーでも一定のコミュ力は必要です。
自社開発はもちろん、客先で常駐する場合はきちんと挨拶ができないと厳しいでしょう。
基本的に似通った人たちが集まるので意気投合しやすく、簡単に仲良くなれます。
相手もコミュ力がない可能性がありますから。
チームプレイがうまい必要はないです。
特に新人であれば。
信頼されていれば、一日中パソコンと向かいっきりにできますし、コミュ力ないのであれば適している職業と言えます。
ではコミ障がプログラマーになるためには一体どうしたら良いでしょうか?
一番簡単なのは無料プログラミングスクールに通うことです。
どのプログラミングスクールが良いかはこの記事で解説しています。
この記事では入ってはいけないプログラミングスクールを解説することで初心者さんが損をしないようにと書きました。
最後まで読むと
評判がよく
まともなプログラミングスクールをご紹介しております。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
1位 プログラマカレッジ
個人的にかなりおすすめのスクールです。
なんといっても違約金なしで完全無料の貴重なプログラミングスクールになります。
自社開発に就職する方も少なくはなく、現役エンジニアが初心者レベルから丁寧に教えてくれます。
もし僕がお金がなく、今からエンジニアになるんだったらここを受講します!
受講料 | 完全無料(違約金なし) |
---|---|
職種 | プログラマー・インフラエンジニア |
受講期間 | 3ヶ月 |
受講体制 | オンライン・オフライン |
2位 techboost
現在、僕の友人が通っているプログラミングスクールです。当サイトにも卒業生の方が体験談を書いてくれていて、信頼できるスクールとしてランクインしました。
他と違うのはオーダーメイドカリキュラムだということ。
未経験からエンジニアになるのに必須な「成果物」をオリジナルで作ることができます。
また、他の有料プログラミングスクールに比べ、料金が安いです!
受講料 | 月額29,800円 |
---|---|
職種 | プログラマー、WEBエンジニア |
受講期間 | 3ヶ月~ |
受講体制 | オンライン・オフライン |
3位 GEEKJOB
僕の友人であるM君が通っていたプログラミングスクールになります。M君はFランク大学出身とかなりの不利な状態でしたが、無事優良IT企業にプログラマーとして就職することができました。
現在はインフラエンジニアのみ無料ですが、なるべく速く就職したいという方に非常に人気です。
受講料 | 無料(2週間以内なら違約金なし) |
---|---|
職種 | インフラエンジニア |
受講期間 | 一ヶ月 |
受講体制 | オンライン・オフライン |