インフラエンジニアに向いている人とは?5つの特徴を徹底解説!

IT技術がなければ成り立たなくなってしまった現代社会において、インフラエンジニアは必要不可欠な仕事であり、なおかつ未経験からでも目指しやすいといった理由から、転職を考えている人も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、「インフラエンジニアに向いている人」の特徴を徹底解説していきます。

ちなみに筆者はIT企業の営業職として、日々働いています。

社内のエンジニアの方々と共に仕事をする機会も多く、毎日サポートしていただいています。

この記事では、私が実際に肌で感じた「一緒に仕事がしやすい人」、「仕事ができる人」とはどんな人なのかという目線でインフラエンジニアに向いている人の特徴を解説していこうと思います。

インフラエンジニアとして才能を発揮して活躍したい」と思っている人は、ぜひ転職活動の参考にしてください!

目次

インフラエンジニアに向いている人の特徴

私が日々働いていて、「この人は頼りになる」と感じる人の特徴は以下の5つです。

  1. IT技術に興味があり、知的好奇心が高い人
  2. 些細なミスに気づける人
  3. コミュニケーション能力が高い人
  4. 人の役に立ちたいと思っている人
  5. 作業を効率化するのが得意な人

どうでしょう、当てはまっていましたか?

これはあくまで私が実際に働いていて感じた特徴なので、必ずしもこの特徴を持っていないといけないということではありません。

ですが、仕事ができる人には必ずこの5つの特徴が当てはまっています。

では、1つずつ実体験を踏まえながら解説してきますね。

IT技術に興味があり、知的好奇心が高い人

インフラエンジニアの仕事内容はパソコンを使った設計から機器の設置、配線作業などIT技術にまつわる作業全般に携わります。
つまり、もっともIT機器に触れる機会が多い職種と言えます。

そのため、大前提としてIT技術に興味関心があることが求められます。
自分自身がその仕事を好きでないと楽しんで仕事をすることもできませんよね。

さらに、インフラエンジニアの仕事は奥が深く、仕事を覚えていくうちにどんどん新しい技術や仕組みが出てきます。

そのため、次々に出てくる課題に対して、「なぜこういう風になったんだろう?」という疑問を持ち、自分自身で解決に持っていけるような知的好奇心が高い人はインフラエンジニアに向いていると言えるでしょう。

実際に私が頼りにしている人は本当にITに関しての知識が豊富です。

私が「なんでそんなに詳しいんですか?」と聞いたところ、「単純にITが好きだからだろうね。日常的に色々調べ物してるし。」と笑顔で答えていました、、、(笑)

本当に尊敬します。

些細なミスに気づける人

サーバーやネットワークなどのITインフラは些細なミスで動作しなくなってしまうことが多々あります。
「マニュアル通りに作成したのにうまく作動しない!」なんてことは日常茶飯事です。

そのため、マニュアルに書いていないような細かい部分に気づける能力、些細なことでも検証し間違いを見つけ出せる能力が求められます。

私はこの記事を執筆するにあたって、実際にエンジニアの作業現場を少し見学させていただいたのですが、エンジニアの方々は作成段階で逐一チェックを重ね、細かな検証を何度も行っていました。
発生しうるリスクをあらかじめ予測して、対策しておかなければいけない」のだそうです。

つまり、しっかりとリスクに備えるために、「些細なミスに気づける人」または「細かな部分まで気が配れる人」はインフラエンジニアに向いていると言えるでしょう。

コミュニケーション能力が高い人

インフラエンジニアの仕事には、ある程度のコミュニケーション能力が求められます。

コミュニケーション能力というと「トーク力が高い」とか「ノリがいい」といったことを想像する方も多いかもしれませんが、インフラエンジニアに求められるコミュニケーション能力とはそういうことではありません。

インフラエンジニアの仕事内容の1つに「要件定義」という重要な仕事があります。
そこではインフラ構築に必要な要件をクライアントから正確に聞き取る必要があります。
さらに保守運用段階では、障害が発生した場合に、その状況を正確に説明する能力も求められます。

私が日々共に仕事をしているエンジニアの方はとにかく「説明がわかりやすい」というイメージがあります。
言い方は淡白でぶっきらぼうなのですが、話がすっと入ってきます(笑)
おそらく、相手の話を正確に聞き取り、的確に次の相手に伝える能力に優れているのでしょう。

つまり、「相手の話を正確に聞ける人」や「的確に話しの内容を伝えられる人」はインフラエンジニアに向いていると言えるでしょう。

人の役に立ちたいと思っている人

インフラエンジニアは情報社会のITインフラを支える仕事なので、目には見えない「縁の下の力持ち」のような仕事です。
サーバーやネットワークといった基盤を整え、国民の生活に直接的な影響を与えるため、「役に立っている」ことを実感しやすい職種であると言えます。

私も日々営業職として働いている中で、エンジニアの方々には言葉に表せられないくらい支えられています。
エンジニアの方々を信頼しているからこそ、自信を持って営業できていると言っても過言ではありません。

決して目立つような仕事ではありませんが、ITに携わる人々から多大な信頼を寄せられる仕事です。

つまり、「仕事を通して社会貢献がしたい」、「人の役に立てるような仕事がしたい」と思っている人はインフラエンジニアに向いています。

作業を効率化するのが好きな人

インフラエンジニアの仕事には、数百台・数千台といったサーバーを同時に稼働させなければならないような仕事もあります。

そのため、様々なツールを使って作業をできる限り効率よく進める能力が求められます。

「効率化を求める」というのは、先程述べた「IT技術に興味がある」ということに被ってくる部分もあると思います。

なぜならIT機器って効率化の塊ですよね?
IT機器やガジェットを積極的に利用する人は「便利にしたいから」というのが主な理由だと思います。

それと同じで、仕事ができる人は作業効率を上げるために様々なツールを積極的に活用しています。

つまり、仕事に限らず「物事を効率的にこなすことが好き」という方はインフラエンジニアに向いていると言えるでしょう。

まとめ

改めて、インフラエンジニアに向いている人の5つの特徴を整理します。

  1. IT技術に興味があり、知的好奇心が高い人
  2. 些細なミスに気づける人
  3. コミュニケーション能力が高い人
  4. 人の役に立ちたいと思っている人
  5. 作業を効率化するのが好きな人

いかがだったでしょうか?
いくつか当てはまっている点はありましたか?

先程もお伝えしましたが、これはあくまで私が共に仕事をしていて「この人は頼りになる」と感じる人の特徴です。
そのため、必ずしもこの特徴に当てはまっていないといけないということは決してございません。

ですが何か1つでも「この特徴には当てはまっている自信がある!」という方は優秀なインフラエンジニアになる素質があると言えるでしょう。

皆さんの素敵な転職活動のきっかけになれば幸いです。

----------------------------------------------------------------------------------

僕じゅうきちは大学中退ニートからエンジニアになることができました。


エンジニアはいいですよ。需要のあるスキルがめちゃくちゃ付きます。


大学を中退して、学歴のなかった僕は将来物凄く不安でした。


自分を保証してくれるものがないからです。


就職もムズイし、年収も低くなるだろうし、結婚も無理だと思ってました。


でもエンジニアに就職してからは充実したスキルが着くことによって、日々の不安がなくなり充実した毎日をおくることができています。


どんな人間でもきちんと勉強していけば、エンジニアに就職することはできる。


じゅうきちがエンジニアになるまでの過程は下の記事で公開しています。


大学中退からエンジニアになれたじゅうきちの物語
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次