Progateは初学者には最高のツール!さらに終わったらするべきたった一つのこと

こんにちはyouhei_25です。
介護福祉士をしながら独学でプログラミングを勉強し
その後techboostでの受講を経て、転職を目標に現在も学習を続けています。

その経験から得たものをお伝えしようと思い記事を書く機会をいただきました。

詳しくは以下のリンクを参照していただければと思います。

プログラミング就職村
介護福祉士がプログラミングを始めたきっかけを語る。今を変える力がプログラミングにはある。 | プログラ... 皆さんは今の自分のお仕事に満足できてますか? こう質問した私は介護士として漠然とした物足りなさを感じていました。皆さんもそう考えることが全くないということはない...

今回はその中でもProgateについて、またその後のtechboostの受講に至った経緯などをお伝えしようと思います。

プログラミング関連の教材や学習サイト、動画は沢山ありますよからね。何が自分にとって適切か判断するのは難しいと思います。

そこでごオススメしたいのがProgateです。これはかなりオススメです!

私も学習の際には利用していましたので、今回はこれからプログラミングを勉強し始めたいと言う方に使用方法や学習プロセスなどご紹介していきたいと思います。

また転職など目指す場合Progateだけですと実務レベルへの到達は困難かと思いますのでその後のステップに関してもお話ししていきたいと思います。

ステップはたった一つです。

ちなみに私もProgate終了後techboostというスクールに通いましたが、そのステップを満足に実現するためでした。

そこに至るまでのプロセスも合わせてお伝えしていきますね。

目次

私がProgateを始めた理由

皆さんもプログラミングを学習していく上で挫折や困難を味わうことになるはずです。私も挫折しました。そしてProgateを始めたんです。

最初はドットインストールという動画サイトで学習していたのですが・・・簡単にいうと「環境構築」でつまずいてしまったんですね。

ちなみにこの「環境構築」はつまずく方が多くいます。

私もなんとか粘ってその動画についていっていたのですが、その構築作業をしている時、それが正解なのか不正解なのか不明のまま続けていき、せっかく頑張って時間もかけて行ったのに、講師と違う画面になってしまう、ということになってしまったんです。

その後も繰り返し同じ作業をやってみたのですがやはりできませんでした。

しかも、なんとなくパソコンの内部をいじってしかもそれを複数回失敗の数だけ行っているわけですから、体力・脳みその限界プラスなんとなくパソコンが心配、とこんな具合になり結局やめてしまいました。

「なんだその理由!」と思うかもしれませんが、初学者ならきっと、いや絶対同じ気持ちになるはずです。この「環境構築」には。

そこでProgateへと学習ツールを変えました。

Progateなら続けられる

前述の「環境構築」ですが、Progateではそれを行う必要がありません。

このアプリはそれを構築したと仮定した状態で作業ができるようになっています。

初心者にはこれはでかいです!いきなりRubyやPHPのコードが書けるのですから。私の場合ドットインストールでできなかったことがいきなりできたわけですから、これは嬉しかったですよ。

さらにレベル分けがされている点も学習意欲を高めてくれます。わかりやすく簡単な目標設定は短時間学習には最適です。

プログラミング学習は毎日勉強するのが上達のカギですから、その実現を助けてくれるはずです。私も助けられました。勉強は辛いですからね、サボりたい時だってありましたけど、「このくらいの範囲なら」と短時間学習ができるんです。

さらにPC・スマホ双方で使用できるのが非常に良いです。これは短時間学習をさらにしやすくするのに役立ちます。なぜなら他の、例えば動画サイトや教科書は確実にPC使いますよね。

だって眺めているだけではプログラミングに関しては学習になりませんよね。

なのでぜひスマホも活用しましょう。

私はじっくりと学習するときにはPCを使い、寝る前10分とかでスマホを利用しました。

スマホはコードは打ち込むのではなく、選択肢から最適なものを選ぶ方法でコードを当てはめていきます。

多少コードを打ち込むのとは違いますが、「このコードを打ち込むとどうなるのだろう」と指示に対する反応を確認するのがプログラミングでは必要になるのでスマホ学習でも十分有効なはずです。

インプットはほどほどに‼︎次のステップに進もう‼︎

Progateを使用した学習方法では、調べるとよく「何回転もするのはやめましょう」という言葉をよく見ると思います。

ちなみに私も同意見です。プログラミングにはアウトプットが大事だからです。そうですよね、インプットと同じことをしてください、と例えば実務で言われるのであればいいかもしれませんがそんなことはないので。

「いや、でも何度もインプットしないと記憶できないし」と思うかもしれませんが、記憶する必要はありません。あくまで「この言語ならどういうことができるんだろう」その程度の理解で良いです。

私は2回転でやめました。

学習効果をより高めるためにすべきことは⁉︎

Progateでの学習を終えたら、何か自分でサービスを作ってみることをオススメします。

これが学習を終えたらすべきたった一つのことです。

簡単な掲示板サイトでも良いです。学習したことをもとに何かを作ってみてください。きっとすごく時間がかかり頭を使うはずです。

後に私も作りましたが、どうしたら良いのかわからない時もありました。ですがきっとその作業をするとインプットよりも多くのことを学べるはずです。

目標は自走できる人

わからないことは「聞く」という人よりも「自分で調べる」ことのできる人の方が実務では重宝されます。

上記で「記憶する必要はない」と書いたのも理由はここです。記憶したこと全てで、例えばエラーが出たときに解決出来るわけでは絶対にないですよね。そのときにしっかりと自分で調べて解決できる人を目指してみるのはとても良いことです。

私がtechboostへ入学した理由

自走できる人、と書きましたが・・・偉そうに書いてしまいました。

実は私はその自分で調べて解決するというのが非常に苦手でした。調べはしますしなんとなく解決というところまではいきます。しかし「本当にこれで合っているのかな」と疑問がいつもついてきました。

そこで自己学習はやめて思い切ってtechboostに入学したんです。

正直このtechboostに入学して本当に良かったです。疑問が生じたとき、どう調べたら良いのか、何をもって解決とするのか、その方法がわかったんです。

メンターさんからは「設計を行い、完成をイメージすること」と度々言われました。私がいまいち調べたことが合っているかわからなかったのは、設計も完成も曖昧だったからです。

メンターさんにはその設計の方法や完成イメージの作り方から教えていただき、自走力を鍛えていただきました。

プログラミング就職村
【ここでしか読めない】卒業生だから語れるtech boostの裏情報・裏評判 | プログラミング就職村 ITとは現在どの業界にいても関わってきており、近年その学習者も増加傾向にあります。プログラミングスクールも多く設立されてきていますよね。 そんな中「一体どこのスク...

まとめ

Progateは初学者には簡単に始められ、しかも学習の肝である毎日勉強する、が実現できる非常に良いツールです。

しかし何周もするのではなく、自力でサービスを何か作ってみるとさらに濃い学習になるはずです。

しかし、きっと疑問にぶつかり、自己解決が困難な時がくると思います。

私もとても難しく感じ悩みました。ドットインストールからProgateに変えそれなのにまた挫折してしまうかもと思いました。

そんな時選んだtechboostで問題解決の手助け、そして問題解決方法を教えていただきました。

自走できる、は確実に実現できます。

もちろん努力は必要です。ですが助けてくれるメンターさんに十分頼ってみてください。

きっと良いサービスの完成、そしてゆくゆくは転職の成功へとつながるはずです。

----------------------------------------------------------------------------------

僕じゅうきちは大学中退ニートからエンジニアになることができました。


エンジニアはいいですよ。需要のあるスキルがめちゃくちゃ付きます。


大学を中退して、学歴のなかった僕は将来物凄く不安でした。


自分を保証してくれるものがないからです。


就職もムズイし、年収も低くなるだろうし、結婚も無理だと思ってました。


でもエンジニアに就職してからは充実したスキルが着くことによって、日々の不安がなくなり充実した毎日をおくることができています。


どんな人間でもきちんと勉強していけば、エンジニアに就職することはできる。


じゅうきちがエンジニアになるまでの過程は下の記事で公開しています。


大学中退からエンジニアになれたじゅうきちの物語
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

プログラミングスクールtechboost卒業
全くの初心者からHTML・CSS独学で勉強し、プログラミングに興味を持ち上記スクールに入学。
現在介護士しながら勉強を続け、将来的には介護業界をよりよくするシステム開発がしたいと思っています。経験を生かして有意義な情報を提供したいと思います。

コメント

コメントする

目次