実務未経験エンジニア必見!技術ブログの始め方!アウトプットを今すぐ始めよう!

エンジニアとしての知識や経験を仕事以外の場面でも生かしたいと思っている人はいませんか?

そんな人は、今すぐ

技術ブログを始めましょう。

技術ブログって何かいいことあるの?

興味はあるけど、何から始めればいいか分からないのよね。

今回はそんなブログ初心者のみなさんに技術ブログのメリットと、ブログを始めるときの3つのステップを紹介したいと思います。

日々の生活に変化を加えたい、もっと自分の価値を高めたい、情報発信に興味があるという人は気軽に読んでみてくださいね‼︎

目次

技術ブログのメリットとは

ブログは副業としてお金を稼ぐための手段と捉えている人が多くいるようです。

しかし、実はお小遣い稼ぎ以外にもメリットはたくさんあるので、紹介します。

企業の採用担当の目に留まる可能性がある

もしあなたが学生で、エンジニアとしてこれから働こうと考えているのであれば、ブログが就職のきっかけになるかもしれません。

なぜなら、多くの企業やIT関係の職種の人たちがあなたのブログを見る可能性があるからです。

企業からしてみれば、意欲的にブログで自分の成果物を発信している学生に対しては、意欲もあり、かつ今後の伸びしろも期待できると思うはずです。

優秀な人材が欲しいと考える企業の採用担当は

「ぜひともうちに来てください‼︎」

というでしょう。

ブログであなたの意欲や実力をしっかりとアピールしていきましょう。

面接でポートフォリオとして提出できる

面接を受けるときに、自分の実績があるとあなたの信頼度はぐんと上がります。

そこで、ブログをポートフォリオとして使うことも効果的ですよ。

言葉で説明するよりも、成果物を見てもらう方が何倍も説得力があります。

ぜひ上手に活用しましょう。

ビジネスのチャンスを広げることができる

ブログはあなたのステータスととらえてもいいかもしれません。

閲覧数が多いブログは、それだけ共感され、信頼されている証拠です。

「私のブログは1日あたり、1万PV読まれてます。」

なんて言うと、

「このプログラマーはただ者じゃないな・・・」

という印象を与えることができます。

それだけで、一定の評価を得ることができるのです。

そして、自分から発信しなくても、あなたに仕事をお願いしたいと連絡をくれる人も現れるかもしれません。

実際にブログがきっかけで仕事の依頼が直接来て、期待以上の契約ができたという話もよく聞きます。

このようにブログという看板をもつことで、ビジネスのチャンスを広げることができるのです。

自分の考えが明確になる

ブログは読者に向けてあなたが伝えたいことを発信する場です。

この時に、自分の考えを明確にしておく必要があります。

例えば、「プログラマーの職業をオススメする」ブログを書くとします。

その時に理由が「なんとなく」では説得力がないですよね。

いくつかの理由が必要です。

  • 他の職種と比べて給与の平均金額が高い
  • 人手不足で需要が今後も続く
  • キャリアアップの選択肢が多い

このように表現することで、読者にもしっかりと伝わりますよね。

そして、あなた自身もそれまで曖昧だった部分が明確になることで、より自分の考えに自信がもてるようになるはずですよ‼︎

情報収集の習慣が身につく

情報を発信する立場で常に気をつけないといけないことがあります。

それは「誤った情報を流すこと」です。

誰もがブログやSNSなどで気軽に発信できる社会になりましたが、その反面誤った情報も多く出回っています。

誤った情報を流してしまうと、一気に信頼は失われ、読者が離れていってしまいます。

それを防ぐためにも、きちんと正しい情報を収集する習慣をつけましょう。

それと同時に最新情報を常に取り入れることで、トレンドを押さえたブログを書くことができるようになりますよ。

ブログの始め方3ステップ

では、ブログを始めるにあたって、3つのステップを順番に紹介していきます。

基本的なことですが、とても重要なことなのでしっかりと考えましょう。

①ブログのテーマを決める

まずはブログのテーマを決めましょう。

しかし、もしあなたがこれからエンジニアとして頑張ろうとしているならば、知識や経験を発信するには少しハードルが高いですよね。

そこでおすすめなのが、

ブログで成果物を発信することです!!

作品の説明だけでなく、あなたが感じたことや、今の課題、今後の目標などを自分の言葉で表現できるので、ブログの更新も難しくないはずです。

また、あなたの等身大のブログは、同じようにエンジニアやプログラマを目指す同世代の注目を集めやすいのもメリットです。

ブログで自分の成果物を発信している若者はそこまで多くないので、一気にライバルとの差をつけるチャンスです。

また、ブログを通して自分の成長を実感でき、自信にも繋がるはずですよ‼︎

遠慮することなく、どんどんアピールしてきましょう‼︎

②プラットフォームを決める

ブログにはいくつかのプラットフォームがあります。

  • Amebaブログ
  • ライブドアブログ
  • FC2ブログ
  • はてなブログ
  • WordPress

この中でこれからブログを本格的に始めたいという方にはWordPressをオススメします。

WordPressは多くのブログやサイトで使用されているとても人気のあるプラットホームです。

自由度が高く、自分好みのデザインに変更することができるので、お気に入りのブログを作成することができます。

また、初心者でも操作がしやすい簡単な作りになっているので、記事作成やブログ更新の時間を短縮することができます。

ちなみにこのサイトもWordPressで作成していて、いつも快適に作業しています。

中には無料のプラットフォームがありますが、運営者に突如消されたり、検索の上位に表示がされなかったりとマイナスな面が多いです。

それらを考慮すると、WordPressがベストですね!!

③ターゲット(読者像)を明確にする

人気のブログにはある共通点があります。

それはターゲット(読者像)が明確だということです。

例えば

  • 子育てに慣れていない子育て初心者のママ
  • 一人旅が好きでマニアックな旅行を楽しみたい男性
  • IT業界に興味をもっている10代・20代の学生

このようにターゲットを具体的にすることで、読者が何に困っているのか、どんな情報を知りたいと思っているのかを予想できます。

あとはそれに関する記事を書いていけばいいので、いちいち記事の内容に悩む必要がなくなります。

そして読者のニーズにあった質の高い記事を更新していくことで、あなたのブログのファンは徐々に増えていくでしょう。

ぜひ、どんな人たちに読んでほしいのかをじっくり考えて、それに合わせて記事を作っていくようにしましょう。

これらの記事はこれからエンジニアやプログラマーとして働きたいと考えている若者に向けて書いたものです。

読者のニーズに沿った内容で書いています。読んでイメージを膨らましてくださいね⬇︎

プログラミング就職村
未経験エンジニア必見!SESのメリット生かすだけでキャリアアップが楽な理由 | プログラミング就職村 これからIT業界で働こうと考えているけど、IT初心者でも本当にやっていけるのか不安に感じている人はいませんか? また、いずれはキャリアアップをして、収入を上げていきた...
プログラミング就職村
プログラミングが続かない人必見!これだけで簡単に継続できます! | プログラミング就職村 最近勢いがあるIT業界。 その社会の流れを読んで、多くの若者がIT業界で働こうと意気込んでいます。 しかし、その一方であるハードルで挫折し、その夢を叶えることなく途中...

まとめ

エンジニアとして知識や経験があるのであれば、それをあなたの中にとどめておくのはもったいないです。

技術ブログを始めて、あなた自身の生活をより豊かなものにしていきましょう。

技術ブログのメリット

  • 企業の採用担当の目に留まる可能性がある
  • 面接でポートフォリトとして提出できる
  • ビジネスのチャンスを広げることができる
  • 自分の考えが明確になる
  • 情報収集の習慣が身につく

ブログの始め方

  • ブログのテーマを決める
  • プラットホームを決める
  • ターゲット(読者像)を明確にする

これからのIT社会において、日本でもエンジニアやプログラマーの数はどんどん増えていくことでしょう。

そんなあなたの後輩に向けて、あなただからこそ伝えられる価値あるものがあるはずです。

ぜひ、あなたにとっても、読者にとってもプラスになるような素敵なブログを目指してコツコツと頑張っていきましょう!!

----------------------------------------------------------------------------------

僕じゅうきちは大学中退ニートからエンジニアになることができました。


エンジニアはいいですよ。需要のあるスキルがめちゃくちゃ付きます。


大学を中退して、学歴のなかった僕は将来物凄く不安でした。


自分を保証してくれるものがないからです。


就職もムズイし、年収も低くなるだろうし、結婚も無理だと思ってました。


でもエンジニアに就職してからは充実したスキルが着くことによって、日々の不安がなくなり充実した毎日をおくることができています。


どんな人間でもきちんと勉強していけば、エンジニアに就職することはできる。


じゅうきちがエンジニアになるまでの過程は下の記事で公開しています。


大学中退からエンジニアになれたじゅうきちの物語
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは。
パソコンがあれば何でもできる世の中になってきました。
情報、もの、人と繋がれるって素敵ですよね。
日々の生活に感謝しながら、毎日パソコンをカタカタしています。

みなさんに役に立つ情報や、ホッと安心できるような情報を発信していきます。
みなさんも疲れたときはコーヒーでも飲んでリフレッシュしてくださいね。

コメント

コメントする

目次